ハロー・アイム・ヘンリー
ヘンリースというジャグリング道具の店がある。ドイツのカールスルーエに本社を置いている。現代ジャグリング史の中でもその歴史は古い。僕の記憶が正しければ、ジャグリングクラブを初めてスタンダードな形で規格化し、量産して販売した…
ヘンリースというジャグリング道具の店がある。ドイツのカールスルーエに本社を置いている。現代ジャグリング史の中でもその歴史は古い。僕の記憶が正しければ、ジャグリングクラブを初めてスタンダードな形で規格化し、量産して販売した…
ニュージーランドへ 僕はその時、平日の昼に暇な人たち(おじいさん、おばさん)に囲まれて、横浜市立中央図書館の長机で、対談本を読んでいた。本には「若いうちから面白いことをしたほうがいい」という一節があった。そこで僕は、「な…
「妖怪ケマメ」について 大注目のジャグリングカンパニー「頭と口」が、ついに新作を引っさげて日本に帰ってきた!その名も、『妖怪ケマメ』。 現時点ですでにヨーロッパツアーも決まっており、期待の高さが伺えます。初演が行われるの…
シルク・ドゥ・ソレイユ『TOTEM』にも出演したジャグラー、トム・ウォール氏が、ジャグリングの歴史をたどる本を上梓。その名も、 ”Juggling – From Antiquity to the Middle…
編集長の青木です。小野澤峻さん、というジャグラーの友人がいます。彼が、”Movement act”と名付けられたこんな作品を発表していました。(註:記事公開時現在、展示は終わっています)。 小野澤…
第3回。初めてEJCに参加する際に心配そうなこと(EJCに着くまで編)を編集長とFuji君が語っています。
第二回。EJC2019に参加するまでに、今から何をしているのか、または何もしていないのか、何を思っているのか、を編集長とFuji君が語っています。
ひさびさのPONTEcastです。 EJC2019に参加するまでに、今から何をしているのか、または何もしていないのか、何を思っているのか、を編集長とFuji君が語っています。
編集長の友人でもあるスウェーデンのジャグラー、Erik Åberg(エリック・オーベリ)が自身でデザインした「ゴーストキューブ」。立方体ユニットをいくつも繋げてできていて、うねうねと動かすことができます。また、その組み合…
アメリカのIJA(インターナショナル・ジャグリング・アソシエーション)が開催するジャグリングの祭典・IJAフェスティバル。 今年は、7月16日から22日、スプリングフィールドで開催。 スプリングフィールドはここ 1947…
2021/08/03 加筆修正。2018/06/25 記事公開 キスとジャグリング、と聞いてあなたは何を思い浮べますか?今回は、ソ連の伝説的ジャグラー、アレクサンダー・キスの書いた本 『If You Are a Jugg…
編集長です。2017年12月、PONTEが、ウェブ/紙の発信媒体として、INCAMと呼ばれるサーカスアートを紹介する雑誌を繋ぐネットワークに入りました。 全世界、とはいかないまでも、ヨーロッパを中心として数多くのサーカス…
たくさんの方に読んで欲しい記事だと判断したため公開します。 Vol.12より、考えるジャグラー、ジェイ・ギリガンが、自身が勤める学校について語った「ストックホルムスクールの秘密」という寄稿です。 Download (pd…
text by Naoya Aoki 2017年12月8〜10日に、台湾の高雄で行われたサーカスフェスティバル、「未來馬戲實驗場(うぇいらい まーしー すーいぇんちゃん) Future Circus Lab」に行ってきま…
English summery On 22nd October, an event called Circus360° was held in Singapore at Our Tampines Hub. This is…
文:青木直哉(編集長) 観劇日時:2017/09/23 場所:あうるすぽっと ダブル・エクスポージャーについて 本作『Double Exposure』は、アン・ソンス率いる韓国のダンスカンパニーと、フィンランドから来た、…
大変遅れてしまいましたが、1月21日、仙台に行って、ジャグリングの公演を見てきたレポートです。 文責は編集長、青木直哉。昨年に引き続いて、二回目の参加です。今回は最後に、大事なお知らせもあります。 ホゴノエキスポとは …
Review on “Himitsu-Kichi Vol.6” by Pintcle 京都のジャグリング集団、ピントクルによるオムニバス公演を、主催のひとり中西みみず君のお誘いで京都まで見に行った…
PONTEのホームページをご覧のみなさま、あけましておめでとうございます。 さて、早速よくないお知らせで申し訳ないのですが、前号第13号の巻末におきまして、 「2017年1月11 日発売予定」とあった第14号ですが、発売…
ホゴノエキスポ2017開催情報 日時:2017年1月21日(土) 11:30AM〜19:00PM 場所:エルパーク仙台 (JR仙台駅からも歩けます。勾当台公園駅近く。) ホゴノエキスポ2017公式Facebook ページ…
台湾初の本格的なサーカスフェス Text by 青木直哉Photos by 小野澤峻 台湾では初めてとなる本格的なサーカスフェスティバルが、台湾・高雄で2016年10月28日より開催中。「サーカスプラットフォーム(馬戲平…
「初めてのEJC 」について。こまったこと、驚いたことなど。
ガラショーの盛り上がり、最後の片付けなど。
カフェで、EJCについてまったり語る。
ジョングリッシモのショーの盛り上がり。
バックステージの様子、オープンステージ直後の感想。
直前の盛り上がり、直後感想、オープンステージに出演したまさやんの感想。
パレード、オープニングショー、オープンステージ